「気にしすぎ...」とよく言われる人が持つ特徴のメリット・デメリット

スポンサーリンク

あなたはよく人から「気にしすぎだよ」と言われたりしませんか?

だとしたらあなたはHSPである可能性が高いかもしれません。

HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略で敏感で周りからの刺激を過度に受けやすい繊細な人のことを言います。

最近メディアでも取り上げられたりしているので、耳にしたことがあるかもしれませんね。

このHSPは環境により備わった性格などの後天的なものではなく、生まれ持った先天的な性質です。

人口の15%~20%の人が当てはまると言われていて特に稀といういうわけではないんです。

5人に1人ですから、結構いるっちゃいるんですよね。

ただ、逆に言うと8割ぐらいの人がこの性質に当てはまらないのでなかなか理解してもらえなかったりするんです。

だから、周りとの差を感じて自己嫌悪に陥ってしまったり周りに合わせようと無理して生きづらくなったりしてしまいがちなんですよね。

その結果自分の持つ性質を短所としてしかとらえられなくなっちゃってるんじゃないですか?

実際、私はそうなっていました。

でも、実はその性質は長所にもなるんです。

というわけで今回は、よく人から「気にしすぎ」と言われるあなたが持っているであろう特徴のメリット・デメリットをお伝えしていきたいと思います。

この記事を読んであなたの持つ性質のメリット・デメリットを認識し、自分を肯定的に受け止めるための助けとしてください。

スポンサーリンク

「気にしすぎ」は悪くない!

まず、初めに認識して欲しいのはHSPは悪いことじゃないということです。

この性質を持つ人は繊細で優しく、相手のことを優先し、自分を責めてしまう傾向にあります。

自己否定感が強いんですね。

「悪くないんだ」ということをしっかり理解してもらいたいんです。

そんなんです。悪くないんです。

周りの人とは違うだけなんです。

ただ違うだけなんです。

いったい何が違うのか?

「気にしすぎ」な人と周囲の人との違い

それは、ストレスに対して分泌されるホルモンの量が違うんですね。

元々の構造が違うということです。

この性質を持つのは人間だけではなく、動物にも存在するらしいんですよ。

元々の脳の構造として危機察知能力が高いなど種として生き延びるために必要だったんじゃないかと言われているんです。

あなたの性質は人類が生き残るために必要な性質だったということですね。

あなたの性質が決して悪いわけではないということを認識できたとい思いますので、ここからは本題のあなたの持つであろう特徴のメリット・デメリットについてになります。

それでは、続きを読み進めていってください。

「気にしすぎ」な人の特徴

「気にしすぎ」な人というのは以下のような特徴を持っています。

  • 深く考えすぎ
  • 刺激受けがち
  • 共感しがち
  • 察しがち

この特徴が持つメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。

①深く考えすぎ

深く考えすぎちゃうんですよね。

でもこれは、深く情報を読み取る能力に長けているという見方もできます。

この特徴のメリットは

メリット

  • 場や人の空気を深く読み取ることができる
  • 発想に優れている 
  • 本質的なことを考えることができる

といったことが挙げられます。

デメリットとしては

デメリット

  • 情報を読み取りすぎるために必要以上に疲れてしまう
  • リスクを考えすぎて動けない

といったところでしょう。

②刺激受けがち

とにかく刺激受けがちです。

外部からの刺激に敏感なんですよね。

人混みや物音・光・味・におい・気候の変化・人が発する何か得体の知れないエネルギー的なモノ

などなど、五感で受けるあらゆる刺激に対して過敏に反応してしまいます。

だから、日常がしんどいんですよね。

これだけ聞くと「メリットなんかあんのか?」と思ってしまうかもしれませんが、ちゃんとあります。

メリット

  • 危機察知能力が高い 
  • 同じ人(繊細な人)に対するサービスを提供できる

同じ人に対するサービスとは、同じように敏感な人の悩みを解消するためのサービスを提供するビジネスをすることができる可能性があるということです。

で、デメリットはこちら

デメリット

  • とにかく疲れやすい
  • 休む時間が必要

できるだけ多く休むようにしましょう。

多く休む必要があるせいで怠け者というイメージを持たれてしまったり、自分でもそう思ってしまうかもしれませんが、そうじゃないんです。

決して怠け者だということじゃないんですよ。

持って生まれた性質のせいで普通の人より疲れちゃうんです。

なので「仕方ないことなんだ」と割り切ってしっかりと休みましょうね。

③共感しがち

共感しがちです。

共感しすぎてしまうんです。

なぜかというと、脳のミラーニューロンという部分が人よりも活発だからなんです。

周りの人の感情を読み取り、自分をそれに合わせてしまうんです。

また、小説やドラマ・映画などの作品に強く感情移入したりします。

この特徴のメリットとしては、

メリット

  • 人の気持ちが考えられる
  • 人の気持ちが汲める
  • 作品に感情移入しやすいので普通より作品を楽しめる

こういったことが挙げられます。

人の気持ちを考えられて、困っている人や弱っている人に寄り添うことが出来るので「優しい人」として評価されやすいです。

逆にこんなデメリットがあります。

デメリット

  • 人のイライラ・怒り・悲しみなどのマイナスな感情がうつる
  • 暴力的な映画や怖い映画が見れない

人の感情がうつってしまい周囲にイライラしている人がいると自分もイライラしてきたり、

怒っている人がいると怒りが湧いてきたり、

悲しんでいる人がいると悲しくなってきたり...

周囲の感情に引っ張られてしまうのでネガティブな感情に支配されている空間にいるととてもつらいです。

見れる映画の種類が少ないというのも一応デメリットになりますね。

ちなみに私の身近な人では戦争を知らない世代なのに「戦争思い出す」と言って戦争映画が見れない人がいます。

個人的にはこういった作品を見る必要はないと思っているので、デメリットでもないかなと思いつつも人によってはデメリットになるかなと思って入れてみました。

我々のような繊細タイプはマイナス感情を引き起こすような作品はなるべく目にしない方が良いです。

④察しがち

勝手に察してしまっちゃうんです。

この特徴もちろんメリットもありますが、社会で生活していく上では割とデメリットの部分が強かったりするんですよね。

メリット

  • 人の細かいことに気づける
  • 他の人を手伝ったりできる

「よく気が付く人」「気が利く人」という評価を受けられる場合が多かったりします。

個人的にはこちらのデメリットの方を日常生活の中ではより感じています。

デメリット

  • 余計な手助けをしてしまう
  • 勝手に察して手を引いてしまう
  • 頼むことができない

勝手に「迷惑かな...」とか「忙しいんだろうな...」とか考えてしまうんですよね。

必要以上に手助けをしてウザがられたり、察してしまうばかりに自分だけが忙しい状況になったり、逆に「手伝われるのは嫌かな...」とか考えて引いてしまい「全然手伝ってくれない」とか責められたり、色々考えちゃって人に何か頼むことができずに結局大変な思いをすることになったり...

この特徴のせいでしんどい思いすることは多々ありますね...

まぁメリットの部分で褒められることもありますけど、基本的にデメリットの方を強く感じてしまいますね。

「気にしすぎ」な人への3つの提言

今回は「気にしすぎ」な人が持つ特徴と、そのメリット・デメリットについてお話ししました。

最後に「気にしすぎ」なあなたに「こうした方がいいよ」というアドバイス的なモノを送って終わりにしたいと思います。

それがこちら↓

1成果主義の外へ出よう

2幸せは主観的だよ

3多くのモノを感じることができる幸せを喜ぼう

あなたの弱いところは、

ちょっとの変化で気持ちがブレるところです。

なので、

他の人と比較される

数字で結果が見える

そんな成果主義からは外れたところに幸せを見出しましょう。

気にしすぎなあなたは幸せを見出しやすいんです。

他人の言う・他人が決めた幸せなんて無視して、自分が幸せだと思うところへ行きましょう。

あなたは他の人よりも多くのモノを感じ取ることができるんです。

どうか自分なりの幸せに突き進んでください。

でわ!また!

こちらの記事もおすすめ。

頼み事が苦手なあなたは生きるのがつらいハズ|対策を紹介します。

頑張らなくても幸せにはなれる!カンタンに幸せになる方法

コメント