この記事ではAmazonギフト券の買い方を初めての方向けにわかりやすく解説していこうと思います。
今や知らない人はいないんじゃないかというほどの知名度を誇るWEB通販サイト「Amazon」。
Amazonで買い物をしたことがあるという人は数多くいるでしょう。むしろAmazonで買い物をしたことがないという人の方がもう少ないぐらいなんじゃないですかね。
それぐらいAmazonは社会に浸透しています。
しかし、Amazonで買い物をしたことはあるけどAmazonギフト券は使ったことがないという人や、Amazonギフト券の存在自体を知らないという人はまだまだ多いんじゃないかと思います。
そこで今回は
- そもそもAmazonギフト券って何?
- Amazonギフト券ってどこで買えるの?
- Amazonギフト券はどうやって買うの?
といった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むとAmazonギフト券の買い方がわかりますのでAmazonギフト券の購入を考えている人はぜひ最後まで読んでみてください。
Amazonギフト券ってなに?
では、まずはそもそもアゾンギフト券ってなに?という方のためにAmazonギフト券とはなんなのかを説明をしていきたいと思います。
Amazonギフト券というのは、簡単に言うと
Amazonで使えるプリペイドカード(コード)のことです。
ウェブサイト上(Amazon)で使える金券ということですね。
プリペイド(pre=事前に、paid=支払った、支払済)という名が示す通りあらかじめお金をチャージ・入金して、後でその額面分を商品の購入やサービスの利用に使うことができます。
クレジットカードの使い過ぎ防止や、計画的なショッピングに最適な決済手段としてAmazon利用者に浸透しています。
Amazonギフト券の有効期限は発行から10年とかなり長いので、安心してゆとりを持って使うことができますよ。
ちなみに俗称で「アマギフ」なんて呼ばれていたりします。
Amazonギフト券にはいくつかの種類があり、券種によって購入方法も変わってきます。
Amazonギフト券の種類
- カードタイプ
- シートタイプ
- Eメールタイプ
- チャージタイプ
- 印刷タイプ
- ボックスタイプ
- グリーティングカードタイプ
- 封筒タイプ
- 商品券タイプ
- マルチパック
といった具合に様々な種類があります。
上述した通りAmazonギフト券はタイプによって購入方法が変わります。
ここからはAmazonギフト券のタイプ別に購入方法を説明していきます。
Amazonギフト券タイプ別買い方
上で紹介した10種類のAmazonギフト券は大きく2つに分けることができます。
- カードタイプ
- ボックスタイプ
- 商品券タイプ
- シートタイプ
この4種類はリアル店舗にて現金で購入できます。
カードタイプ・ボックスタイプ・商品券タイプのAmazonギフト券はコンビニ、家電量販店、スーパー、ドラッグストアなどで購入できます。
売り場にあるカードをレジに持っていき、支払いをすることでカードが使えるようになります。
シートタイプのAmazonギフト券はコンビニのマルチメディア端末(ローソンのロッピーやファミマのファミポートなど)でギフト券番号が印字された紙のシートを発行します。
- Eメールタイプ
- チャージタイプ
- 印刷タイプ
- グリーティングカードタイプ
- 封筒タイプ
- マルチパック
これらのタイプはAmazonのサイト上で購入することができます。
購入する際はAmazonのトップページにある「ギフト券」から希望するギフト券を選びます。
これだけあるとどの種類を選べばいいのかわからなくなりますよね?
Amazonギフト券はその用途にによって最適なタイプが変わってきますが、迷ったら「Eメールタイプ」を選んでおけば間違いありません。
Eメールタイプは自分で使う用としても、プレゼント用としても使える便利なAmazonギフト券タイプです。
プレゼントとして手渡しでどうしても渡したいという人以外は迷わずEメールタイプを選んでおきましょう。
ということでここからはAmazonギフト券(Eメールタイプ)の買い方の手順をお伝えしていきます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)の買い方
Amazonギフト券のEメールタイプは自分用にもプレゼント用にも対応可能で、額面の指定ができる上に思い立ったらすぐにでも買うことができるというとても使い勝手のいい券種なのですが、必要なものがあります。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)の購入に必要なもの
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を買うために必要なのものは
- クレジットカードorデビットカード
- メールアドレス
この2つになります。
Eメールタイプは現金で買うことができません。また、携帯のキャリア決済を利用して買うこともできないので、クレジットカードかあるいはデビットカードが必要になります。
そして、Eメールタイプという呼び名からわかる通りギフトコードをメールで受け取ることになるので、メールアドレスは必須になります。(Amazonアカウント作るのにもメールアドレスは必要ですしね。)
この2つがなければAmazonギフト券の(Eメールタイプ)は買うことができません。
この2つは持っている前提でAmazonギフト券(Eメールタイプ)の買い方の手順を進めていきます。
①Amazonのアカウントにサインイン
まずは、Amazonのアカウントにサインインします。
*登録したメールアドレスとパスワードを入力して「サインイン」をクリック!
Amazonアカウントがまだないという方はこちらの記事を参考に作成しましょう。
↓ ↓
②Amazonギフト券のタイプを選ぶ
アカウントにサインインしたら「ギフト券」の部分をクリックします。
するとタイプを選ぶページになるのでそこで「Eメールタイプ」を選択してください。
③デザインタイプを選ぶ
- イラスト
- アニメーション
- 画像・動画
からデザインタイプを選びます。
④詳細を入力する
- 金額
- 配送種類『Eメール』or『テキストメッセージ』
- 受取人のEメールアドレス
- 贈り主名
- メッセージ
- 数量
- 送信日
といった項目に入力していきます。
すべて入力したらレジに進みます。
⑤Amazonギフト券(Eメールタイプ)をクレジットカード払いで買う
レジに進んだらあとはクレジットカード払いを選択し注文を確定すれば購入完了です。
だいたい購入から5分ほどで届きます。
以上がAmazonギフト券(Eメールタイプ)の買い方の手順になります。
まとめ
今回の記事ではAmazonギフト券の買い方を紹介していきました。
Amazonギフト券にはいろいろな券種がありますが、中でも便利で使い勝手がいいEメールタイプの買い方を紹介しました。
簡単な手順ですぐに買うことができるということはわかっていただけたんじゃないかなと思います。
先ほども言いましたが特別どうしても手渡しでプレゼントしたいという人、またはクレジットカードを持っていない人以外はEメールタイプを選んでおきましょう。
でわ。また。
コメント