あなたは幸せを感じていますか?
今の日本で暮らしているとなかなか感じられないかもしれませんね。
それもそのはず、
世界幸福度ランキングというのがあるのですが...
日本は156ヵ国中58位、なんと先進国の中ではロシアに次ぐワースト2位なんです!
日本という国はGDPは世界3位で経済的に豊かなはずなのに幸福度は低い←これが現状です。
なぜ日本は経済的に豊かなのに幸福度が低いのでしょうか?
それは...
仕事を頑張る=幸せになる
こう考えている人が多いからです。
幸せになるために必死に一生懸命頑張り続ける
その結果
- 身体を壊す
- メンタル疾患
- 過労死
- コミュニケーション不足で離婚や家庭崩壊
といった具合に幸せから遠ざかってしまっています。
「頑張らないでどうやって幸せになれるんだ?」
と思ったあなたに幸せになる方法をお伝えしたいと思います。
幸せになる方法を正しく実行しないと不幸な道へと進んでしまいます。
この記事にカンタンに幸せになる方法が書かれているのでぜひ最後まで読んでみてください。
幸せってどんな状態?
まず、幸せとは何か?というお話をします。
どうすれば幸せになれる?←この問いに対するはっきりとした答えが出ていないのが現状なんです。
それはそうですよね...
人によって何に幸せを感じるかは違いますから、どうすれば幸せになれるかという絶対的な答えはないんです。
しかし、脳科学の観点から科学的に幸せになる方法というのはわかっています。
人が幸福感を感じるとき脳内で何が起きているのか?というと...
幸福感を引き起こす脳内物質が出ているんです。
科学的には幸せとはなにか?という問いには、
幸福物質が脳内に溢れている状態にあること
と言うことができます。
つまり、幸福物質が増えれば幸せになれるということです。
幸福物質には
- セロトニン
- オキシトシン
- ドーパミン
という3種類があり、
これらを適切なタイミングで分泌させることが幸せへの道となります。
幸せの形には3種類ある
先ほど幸福物質には3種類あるというお話をしましたね。
それに伴って幸せの形も3種類になります。
ここから幸せの3つの形
- セロトニン的幸福
- オキシトシン的幸福
- ドーパミン的幸福
についてお話ししていきます。
1,セロトニン的幸福
セロトニン的幸福というのは、
安らぎや癒しといった、気分的な幸福感を感じている状態のことです。
ポジティブで前向きな気分に包まれている時というのはセロトニンが分泌されている証拠です。
逆に不安・心配・イライラ、・落ち着かないとか、
嫌なことばかり考えてしまうという時は脳内のセロトニンが著しく低下しています。
セロトニンを多く分泌させて幸福感に包まれた状態がセロトニン的幸福です。
セロトニンを分泌させる方法
セロトニンを出すのに効果的なのは「朝散歩」です。
朝15分~30分散歩すると、脳のセロトニン神経が活性化します。
習慣化してセロトニンの分泌を促すようにしましょう。
2,オキシトシン的幸福
オキシトシン的幸福というのは、
つながりの幸福感を感じている状態です。
夫婦や恋人、パートナー、子供、友達と一緒にいて楽しいと感じている時に分泌されます。
オキシトシンは、
スキンシップ・コミュニケーション・人とのつながり・愛情・交流などに関係しています。
さらに、人に親切にしたり・されたり、ボランティアなどの社会貢献にも関係しています。
他人に親切な行いをして「ありがとう!」と感謝の言葉をもらったときなんかにうれしくなったり、ポジティブな感情が高まったりした経験ありますよね?
あれは脳内でオキシトシンが分泌されているからなんですね。
安定した人間関係があなたを幸せにするということです。
(悲しいことに、この事実は失ってから初めて気づく人が多いんです...)
安定した人間関係があれば精神的にも安定する。
逆に孤独、つながり不足だとうつ病や認知症の発症リスクが高まる。
というデータもあります。
オキシトシンを分泌させる方法
オキシトシンを分泌させるには、ハグ(20秒以上)などのスキンシップが効果的です。
恋人や家族などハグできるほど親しい人がいない場合は、犬や猫などのペットでも効果ありです。
ボランティアに参加したり、日頃から他人に意識的に親切にするのもいいですよ。
3,ドーパミン的幸福
ドーパミン的幸福というのは、
目標達成に幸福感を感じている状態です。
ドーパミンは成功物質とも言われていて、目標を達成したときに分泌されます。
達成感や高揚感に関係します。
ドーパミンを分泌させる方法
- 大金を稼ぐ
- 社会的に成功する
- スポーツや大会などで活躍・優勝する
- 目標設定し、その目標を達成する
これらを実現すればドーパミン的幸福が手に入ります。
以上、幸せの3つの形についてでした。
この3種類の幸せを手に入れるように行動することが幸せになる方法になります。
頑張らなくても幸せにはなれる!
ここまでお話した3種類の幸せを目指すことが幸せになる道だいうことは分かっていただけたんじゃないかなと思います。
が...ここで注意点があります。
幸せになる道には正しい順序がある
ということです。
幸せを目指すとき私たちはつい真っ先にドーパミン的幸福を追い求めてしまいます。
しかし、
日々の安定した精神状態=セロトニン的幸福
安定した人間関係=オキシトシン的幸福
基本的幸福感であるこの2つがより重要なんです。
この2つを手に入れることができれば、ドーパミン的幸福はなくても幸せに生きていくことができます。
つまり、成功を追求するのは後回しでいいということです。
成功を追い求めると幸せから遠のく
今の世の中は、
- 成功しなければ幸せになれない
- お金持ちにならなければ幸せになれない
- 仕事で成果を出さなくてはいけない
- もっと稼いで家族を幸せにしなくてはならない
- 何者かにならなくては...
こういった価値観が蔓延しています。
そのせいで、ドーパミン的幸福を真っ先に手に入れようと頑張ってしまいます。
しかし、ドーパミン的幸福だけ手に入れても満足することはできないんです。
いつまでたっても不安な状態から逃れられません。
土台となる基本的幸福感2つをまず手に入れてからドーパミン的幸福を追求するというのが幸せになる道の正しい順序なんです。
ドーパミン的幸福だけに目を向けていると
焦燥感からセロトニン的幸福・オキシトシン的幸福を犠牲にしている
仕事忙しい→散歩もできない、恋人・家族に会う時間がもったいなく感じてしまう
幸せになるためには逆効果なんです。
私たちは幸せになるために生きています。
それは日々のちょっとした習慣や気遣いによって実現できるんです。
ドーパミン的幸福は単なるオプションに過ぎないということを認識しましょう。
土台となる幸福をおろそかにしてドーパミンを追い求めるとすべて崩壊してしまうことになりかねません。
幸せは相対的なモノ
幸せというのは相対的なモノであるということをしっかりと認識しましょう。
周りからどう見えているかは関係ないです。
自分が幸せだと思えばだれが何と言おうが幸せなんです!
最近あまりにもドーパミン的幸福(成功する、金持ちになる)に引きずられている人が多いと感じます。
それゆえに、不幸になっている人が多いと思います。
簡単に他人と比較できる時代になった。
これが原因のひとつでしょう。
SNSやメディアで成功者が取り上げられる
↓
自分と比較
↓
自分はまだまだ成功していない
↓
成功していない自分は(この状態は)不幸だと錯覚
そしてドーパミン的幸福の追求に走り、達成できなければ幸せになることはできないと思い込んでしまう...
これは大きな間違いです。
*私たちは簡単に幸せになることができるんです!
他人と比較する必要なんて全くないんです。
すでに今あるセロトニン的幸福やオキシトシン的幸福に感謝しましょう。
あなたの大事なパートナーや家族・ペットに感謝しましょう。
まとめ
今回は、頑張らなくても幸せにはなれるということをお伝えするべく、カンタンに幸せになる方法というテーマでお話しさせていただきました。
まとめると...
幸せの形には、
- セロトニン的幸福
- オキシトシン的幸福
- ドーパミン的幸福
の3種類があり、セロトニン的幸福とオキシトシン的幸福を手に入れれば幸せになれる。
この2つの基本的幸福感は日々のちょっとした習慣や気遣いで手に入れられる。
頑張って成功を求めなくても幸せになれる。
というお話でした。
最後に
成功することを夢見て走り回っているあなたへ
苦しい思いをしているあなたへ
「そんなに頑張らなくいいんだよ...
そんなに頑張らなくても幸せにはなれるんだよ」
というメッセージを送りたいと思います。
この記事があなたの幸せへの正しい道を歩むキッカケになってくれれば...そう願っています。
でわ!また!
こちらもおすすめ。
コメント